お作品、ひとつ届きました。

今、拝読しました。
金曜日にお返ししますね。

子供達が直面する問題もなかなか多様になってきています。変わらないものもあるのですが、この変容していく問題を無視できないというのも、創作姿勢としてはある事だと思います。それらを取り上げる時に必要なのは、実はぶっ飛んだ価値観なのです。勿論ぶっ飛んだまま提示しては失敗ですが。
自由で囚われない精神こそが、現実を上手に取り込んだ、それでも窮屈にならない、演説にならない作品を書くことができるのだと思います。
生と死と愛をテーマに「百万回生きた猫」は書かれました。では、その作者は宗教家のような哲学者のような人だったでしょうか?
佐野洋子さんは「ぶっ飛んだ」人でした。

大人しく常識人に見えて、実は身のうちに、強いぶっ飛んだ自分を抱えている人、そういう人の描く「人間」がどれほど魅力的か。

創作の秋、お作品楽しみにしています。

大内曜子の童話教室

大内曜子の童話教室 NHK大阪文化センター梅田教室で25年の歴史ある童話と絵本テキスト教室のホームページです。

0コメント

  • 1000 / 1000